消えゆく「日本」の痕跡…記者が見た北方領土の今
7月20日19時29分配信 産経新聞
昭和5年に建設された旧紗那郵便局。ここ数年で天井が完全に落ち、手入れがされないまま放置されている=2日、択捉島・紗那
北方四島のビザなし交流団が訪れた国後、択捉両島は、規模は違うが、日本の高度経済成長期を思わせる。舗装されていない道路を行き交うダンプと、それに伴って舞い上がる砂ぼこり。至る所で重機がうなりを上げ、道路脇には資材が積み重ねられていた。
道路、地熱発電所、国際空港、港湾、病院、学校、幼稚園-。これらはみな、2007年からの8カ年で810億円相当を投入するロシア政府の「クリール諸島社会経済発展計画」によるものだ。北方四島のロシア人は、オイルマネーを背景にした大規模な発展計画を後ろ盾にして自信に満ちあふれ、ますます「北方領土はロシアの領土だ」と主張することに迷いがない。
国後島の行政府幹部は、ビザなし交流訪問団に参加した自民党の石崎岳衆院議員に向かい、「領土問題は存在しない」、「領土問題を指摘する日本は第三次世界大戦でも始める気か」と言ったという。彼らにとっては、日本の北方領土返還運動は「侵略」だという認識なのだ。本末転倒である。石崎氏は「現地のロシア人は領土問題にかたくなで、考えが変わらない感じだった」と振り返る。
以下略
糞ロシア人共。
この鬼畜が北方領土を侵犯占領したわけの一つは
日露戦争の報復である。あの戦争に負けたロシアは虎視眈々と日本に攻め込めるチャンスをうかがっていた。そしてヤルタ会談で日本参戦の密約を英米とかわし遂に日ソ中立条約を一方的に破棄し北方を占領。今の領土問題となっている。
日本の敵は
ロシア
アメリカ
支那
韓国朝鮮
こいつらだ
日本軍の本気をみせてやれ
PR